御札舎の祭り方 簡素であり質素 御札用神棚

壁掛け仕様にもできます 御札・木札に最適な御札入れ

http://www.rakuten.co.jp/omakase/

御札向け神棚として作り出した御札舎本一社、かなり御札に限定していて装飾を加えていません。

そのためシンプルデザインがその魅力を引き出しています。

この御札舎を壁掛け仕様にする場合には、引き出し部分を固定しておくほうがいいでしょう。

台の上で使う場合には画像のようになります。


引き出しをつけてあるのは中型と大型のみ。

小型サイズは引き出しを付けるこことができませんでしたのでありません。


この引き出しを利用したときの画像が下記になります。



おまかせ工房の真榊は木製台軸仕様にしてあります。

こういう神棚周りの場合には、プラスチック製より木製の方が明らかに合います。


水玉一個だけというのもシンプルですよね。

もし、どうしても一個だけ置くというのであれば、水が第一優先になると思います。

お餅でもいいんですよ、みかんでもOKです。



御札舎を開いた時、そして引き出しをだしたときです、つまり全開状態。

大きさの割に内部の奥行きを作ってあるので、神鏡を祀りたい、金幣芯を祀りたいときにも使えます。

また、木製人形代を祀りたい人たちもこの御札舎本一社を使いますね。






今回使った神棚神具 

セトモノセットB豆 一番小さなセトモノ 日本製 上品
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana4431/


真榊 木製台軸仕様 小豆サイズ
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3401/



尾州桧 御札舎本一社 中型サイズ
https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana054300/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

引目織りと双目織りの違い

ござの端を切りたいとき 折り曲げて敷いているとき それ直せます

神棚の扉に御簾を取り付けてみよう 扉御簾