投稿

6月, 2013の投稿を表示しています

座敷すだれの定番・・・専用金具の宜徳自在長押掛

イメージ
宜徳自在長押掛 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000152/ 座敷すだれには専用の金具があります。 留めるだけですが、釘で十分ってことはありません。 釘で留めてしまうと残念な結果になりますね、見栄えです。 とは言うものの、どんな場所でも使えますってわけにもいかないのが難しいところ。 一度は使ってみたい金具の代表格に宜徳自在長押掛がありますので、そのご紹介です。 渋さ120%、かっこ良さ20000倍っといったところでしょうかね。 鴨居という部分が和室にはあります、自宅の形状をまずは見てもらう必要がある。 この鴨居には図のような切れ込みが上部にある場合もあればない場合もあります。 引っ掛けるために切れ込みがあるので、これは大工職人がわかっているかわかってないかにもよりますね。 ここの部屋で簾を掛けることもあるだろう。。。ってことで刻みを入れるわけです。 つまり、大工さんが和室で掛ける座敷すだれのことを知っているかどうかにもよる。 今回の宜徳自在長押掛は刻みを必要とはしない。 ただし、鴨居の高さが8センチから14センチまで。 ここの部分が何のことを言っているのかわからない方が稀にいます。 鴨居の高さ。 平均な住宅なら問題ないかな、デカイ屋敷のような住宅だと鴨居が何十センチとあることも。 とてもカッコいい金具で昔からあります。 釘で済ますこともできる座敷すだれですが、ワンポイントの輝きでさらに良く見栄えするので、座敷簾専用金具を使ってください。 宜徳自在長押掛 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000152/ 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚の雲板・・・サイズ、位置、向きなどについて

イメージ
神棚の雲板・・・サイズ、位置、向きなどについて http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000483/ 神棚の雲にはサイズや設置位置がありますので、そこら辺を詳しく書いておきたいと思います。 神棚の向きというのはご存知だと思いますが、雲の向きは「うかんむり」が手前。 見上げて「雲」と読めるように付けておきます。 付け方は両面テープでも糊でもなんでもいいので、天井の素材に合わせて付けておくといいでしょう、両面テープにもいろいろ種類があります。 多くの場合、神棚を処分するとき一緒に雲も取り替えると思います。 棚板を取り替えるときにも一緒に取り替えるといいでしょう。 中には、年に一回御札・神札を取り替えるときに、雲だけ一緒に取り替える方もいます。 気分一新ってことです。 雲を付ける場所は神棚の上。 これが棚板の上にのせた神棚であればすぐにわかりますが、箱型の神棚の場合には「内側?それとも天井?」と迷うことがあります。 どちらでも大丈夫。 経験的に箱宮の内側に取り付ける方が多いように見受けられます。 内側に貼り付けておけば見えますからね、そういうことだと思います。 ここが天です。 二階に人が住んでいたり、箪笥があったりと当たり前の住宅事情の現代ですね。 平屋の住宅が贅沢だと言われる時代です。 雲板を一枚貼っておくだけで気分が晴れるというか、気になっていたことが一掃されるというか、何だか不思議な雲。 紙の雲でもいいんですが、おまかせ工房では檜の一枚彫りにこだわっています。 大きな雲と小さな雲があります。 使う場所の広さに合わせるだけですが、箱宮の場合には小さくてもいいかもしれません。 一社の場合にも小さい雲でもいいかも。 やっぱり大きな雲の方がいいかなーと思われるようでしたら、そうしてください。 同じように大きな雲も小さな雲も作っています。 雲「桧」一枚彫り http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000483/ 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚、方位、祀り方、お札の入れ方などについて

イメージ
神棚、方位、祀り方、お札の入れ方などについて http://www.omakase-factory.net/pdf_files/kamidana.html おまかせ工房のウェブサイトに「神棚について」詳しく書いてあるページがあります。 神棚って何よ、そもそもどうやって祀るの?とか小難しい話は排除して、わかりやすく説明してあるつもりです。 転載などをする場合には自由にしてください。 こちらに連絡をする必要もありません。 いろいろな神道ページ、ショッピングサイトなどで見かけることもあるので、まぁ、それなりにまとめた良いページを作ったのかな?と自画自賛しています。 神棚、方位、祀り方、お札の入れ方などについて http://www.omakase-factory.net/pdf_files/kamidana.html 興味のある方は是非ご覧ください。