神棚の雲板・・・サイズ、位置、向きなどについて

神棚の雲板・・・サイズ、位置、向きなどについて

http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000483/


神棚の雲にはサイズや設置位置がありますので、そこら辺を詳しく書いておきたいと思います。

神棚の向きというのはご存知だと思いますが、雲の向きは「うかんむり」が手前。

見上げて「雲」と読めるように付けておきます。

付け方は両面テープでも糊でもなんでもいいので、天井の素材に合わせて付けておくといいでしょう、両面テープにもいろいろ種類があります。




多くの場合、神棚を処分するとき一緒に雲も取り替えると思います。

棚板を取り替えるときにも一緒に取り替えるといいでしょう。

中には、年に一回御札・神札を取り替えるときに、雲だけ一緒に取り替える方もいます。

気分一新ってことです。


雲を付ける場所は神棚の上。

これが棚板の上にのせた神棚であればすぐにわかりますが、箱型の神棚の場合には「内側?それとも天井?」と迷うことがあります。

どちらでも大丈夫。

経験的に箱宮の内側に取り付ける方が多いように見受けられます。

内側に貼り付けておけば見えますからね、そういうことだと思います。


ここが天です。


二階に人が住んでいたり、箪笥があったりと当たり前の住宅事情の現代ですね。

平屋の住宅が贅沢だと言われる時代です。

雲板を一枚貼っておくだけで気分が晴れるというか、気になっていたことが一掃されるというか、何だか不思議な雲。


紙の雲でもいいんですが、おまかせ工房では檜の一枚彫りにこだわっています。

大きな雲と小さな雲があります。

使う場所の広さに合わせるだけですが、箱宮の場合には小さくてもいいかもしれません。

一社の場合にも小さい雲でもいいかも。


やっぱり大きな雲の方がいいかなーと思われるようでしたら、そうしてください。

同じように大きな雲も小さな雲も作っています。



雲「桧」一枚彫り
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000483/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

引目織りと双目織りの違い

ござの端を切りたいとき 折り曲げて敷いているとき それ直せます