投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

金幣芯を祀る 箱宮に入れて祀る

イメージ
金幣芯を祀ってみよう https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000131/ 御幣を祀る、金幣芯を祀るということがしばしばあって、神棚はないけど御幣があるって人もいますね。 いろいろな意味があって、御幣や金幣芯は頻繁に神道には登場してきます。 神棚があればそこへ置くことになりますが、金幣芯の祭り方もいろいろです。 嫌なことを寄せ付けない力・・・・単純なこの言葉の意味には猛烈な凄みがあります。 御幣の場合には紙垂を各人で作ります。 金幣芯の場合にはこのまま置くだけです。 金幣芯 国産神具 https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000131/ 神殿ケース 小号 尾州桧 上品 https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0041/ 御札舎本一社 中型 尾州桧 上品 https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana054300/ 興味のある方は是非ご覧ください。

御札舎の祭り方 簡素であり質素 御札用神棚

イメージ
壁掛け仕様にもできます 御札・木札に最適な御札入れ http://www.rakuten.co.jp/omakase/ 御札向け神棚として作り出した御札舎本一社、かなり御札に限定していて装飾を加えていません。 そのためシンプルデザインがその魅力を引き出しています。 この御札舎を壁掛け仕様にする場合には、引き出し部分を固定しておくほうがいいでしょう。 台の上で使う場合には画像のようになります。 引き出しをつけてあるのは中型と大型のみ。 小型サイズは引き出しを付けるこことができませんでしたのでありません。 この引き出しを利用したときの画像が下記になります。 おまかせ工房の真榊は木製台軸仕様にしてあります。 こういう神棚周りの場合には、プラスチック製より木製の方が明らかに合います。 水玉一個だけというのもシンプルですよね。 もし、どうしても一個だけ置くというのであれば、水が第一優先になると思います。 お餅でもいいんですよ、みかんでもOKです。 御札舎を開いた時、そして引き出しをだしたときです、つまり全開状態。 大きさの割に内部の奥行きを作ってあるので、神鏡を祀りたい、金幣芯を祀りたいときにも使えます。 また、木製人形代を祀りたい人たちもこの御札舎本一社を使いますね。 今回使った神棚神具  セトモノセットB豆 一番小さなセトモノ 日本製 上品 https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana4431/ 真榊 木製台軸仕様 小豆サイズ https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana3401/ 尾州桧 御札舎本一社 中型サイズ https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana054300/ 興味のある方は是非ご覧ください。

シンプルデザインの箱型神棚 巴紋と霧雲

イメージ
神棚 天星箱宮1型 三社 中型サイズ 壁掛け可能 モダンな箱型 ガラスケース入り ガラス宮 【上品】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0687/ 箱型神棚の場合、欄間部分が顔になりやすくて目立つわけです。 そこにゴテゴテしたものを加えると豪華と言われるデザインになるんでしょうし、何もないってことはないんですけど、単純なデザインを加えてあるものなどいろいろあるわけです。 巴紋っていう紋所を加えて、左右に雲を描いた天星箱宮1型のご紹介です。 シンプルなんですよね、天星箱宮には1型と2型を作っていますが、どちらもシンプル。 ガラス箱宮は置くだけでも良し、掛けるも良し。 【神具】天星箱宮1型神殿(中)吊下式(神棚) ---詳しい紹介--- 外寸 高さ37cm 幅54cm 奥25cm 内寸(本社) 高さ26cm 幅29cm 奥3cm 末社 備考 内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。 本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。これは吊り下げるタイプのものです。 材料:尾州檜 お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。 前面のガラスは付属してあります。 壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。 神棚 天星箱宮1型 三社 中型サイズ 壁掛け可能 モダンな箱型 ガラスケース入り ガラス宮 【上品】 http://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0687/ 興味のある方は是非ご覧ください。

見たくなる 見せたくなる 破魔矢置きシリーズ

イメージ
イメージを変える破魔矢置台 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000599/ 見せたくなるモノってありますよね、自分の思い入れが深いものだと尚更見せたくなる。 見せる行為では飽き足らず、そのエピソードまでも語りだし、今度は聞かせたくなる、いや、聞いて欲しくなる。 どんどんエスカレートしてしまう場合には、見せびらかす、聞かせびらかす、となって嫌われてしまうので、ほどほどにということなんだろう。 ところで、破魔矢を転がしているなんてもったいない飾り方はしていませんよね。 立てていいのか、横にしていいのか、吊るすべきか・・・・いろいろある。 おまかせ工房で作っている破魔矢シリーズは神前周り、つまり神棚の周辺に置いて使ってもらうように、桧の削り出し軸などかなり凝ったものに仕上げているのですが、所変われば品変わるでこういう洋風の場所でいいんじゃないでしょうかね。 というか、破魔矢って何本あってもいいものなので、置いてみたいところがあればあちらこちらに飾ってみるのも面白い。 たかが破魔矢と侮ることなかれ。 カッコイイですよ、破魔矢って。 それをさらに引き立たせる道具が神前破魔矢シリーズです。 置く、掛ける、立てかける、差す・・・・ということが可能。 さらに二段式破魔矢置き、破魔矢掛けという二本の破魔矢を同時に飾れる新アイテムも加わりました。 桧で作った破魔矢置き・差し・掛け・置き 一段式・二段式 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000599/ 興味のある方は是非ご覧ください。

東京なのに京間 大阪なのに江戸間 サイズオーダーで作る上敷き

イメージ
ござの製作 サイズオーダーで作る上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ おまかせ工房は通販を始めて19年近くになりますが、まぁ、いろいろな間取りと遭遇してきてこんなに和室の間取りって違うものかと思う。 そもそも間取りをしっかり取って作っていない住宅が現代住宅ではとても多い。 関東の間取りは関西の間取りより狭い、言い方を変えると関西の部屋は広い。 同じ六畳と言ってもかなり違う、2割ぐらい広い。 そういうことを知ってか知らずか、東京で本間サイズの和室をあえて作った人もいましたね。 東京なのに本間サイズを注文してきたので、確認の連絡をして事情も教えてくれた。 関東で本間サイズはとても珍しいです。 大阪なのに江戸間というのはよくある、五八間というのもあります。 小さくなってしまうんだけど、マンションの場合には本間サイズの間取りじゃないことが多い。 しかし、一様ではない間取りというのも既製品を選ぶ際には困りますね。 だって、作る側は関西なら本間、関東なら江戸間、東海なら中京間、五八間、、、など大まかに分かれているもんだと考えているからさ。 まぁ、部屋の幅と長さを測ってその部屋にぴったりのい草カーペットを作ってしまうのも手です。 ござの製作 サイズオーダーで作る上敷き http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000289/ 興味のある方は是非ご覧ください。