注連縄・紙垂付き 雲欄間の箱宮三社

注連縄・紙垂付き 雲欄間の箱宮三社

http://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0634/

おまかせ工房の注連縄シリーズ三社の中から、一番小さなサイズを紹介してみたいと思います。


この注連縄付きシリーズは小型、中型、大型の3サイズを作っていますが、それぞれの大きさとしては下記の通り。


小型サイズ 外寸 約高さ39cm 幅48cm 奥32cm
中型サイズ 外寸 約高さ39cm 幅54cm 奥32cm
大型サイズ 外寸 約高さ39cm 幅61cm 奥32cm


このように幅サイズの違います。
大きくなれば幅が広がっていく。


左右の柵も付属します。


注連縄についてはいずれ取り替えてもらうことになるかと思います。
初年度はそのままの状態で、翌年に取り替えればいいと思います。


紙垂についても同様。



欄間部分の雲彫は、同系としてガラスケース中(屋根違い三社中用ケース)と同じ彫りになります。





ガラス箱宮は全てが壁掛けできるように、裏側には吊り下げ金具を取り付けてあります。

置いておくだけという方も近年では増えてきました。

箱宮では内部に神具などを配置してますが、それだけでは広さが足りないこともあるので、全ての箱宮で引き出しを取り付けてあります。


【神具】ガラス箱宮神殿(注連縄付き)(小)吊下式(神棚)
---詳しい紹介---
外寸
高さ39cm 幅48cm 奥32cm
内寸(本社)
高さ25cm 幅29cm 奥4cm
末社
備考
内寸(本社)とは中心扉の内側、すなわち御札を入れる空間を指します。同じく末社とは三社以上の時の左右の扉内の空間を指します。
本格的な檜(ヒノキ)造りで材料を吟味した高級感ある神殿です。これは吊り下げるタイプのものです。
材料:尾州檜

お宮の両側はガラス、そして前面は引きガラスを入れられるようになっています。
前面のガラスは付属してあります。
壁に取り付ける場合には、壁に合ったネジなどを2本ご用意してください。





注連縄・紙垂付き 雲欄間の箱宮三社
http://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0634/





興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

引目織りと双目織りの違い

ござの端を切りたいとき 折り曲げて敷いているとき それ直せます

神棚の扉に御簾を取り付けてみよう 扉御簾