見た目は小型でも大型のものと変わらない素材で作る祓串

神棚や御霊舎向けの小さな祓串

https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000679/

人生のうちに一度ぐらいは祓いを受けたことがある人のほうが「少ない」ように思うけど、自分で持っている人になるとほとんどが神道の家ですね。

神道の人でも祖霊舎の前に置くのは一時的で、本職でもなければ手に持って振るような祓串を直接見るのはあまりないと思う。

初めて見る人なら、このひらひらの付いたものはなんだろうか? と思いたくなる。

というか、コレで一体何がどうなるんだ? という素朴な疑問だってわいてくる。


神棚でも置いてみたいけど大きなものばかりで小さなものを探しているのであれば、ここにあります。

大きな祓串と同じ素材で小さく祓串を作りました。

神棚などでポンと置いてみてはいかがでしょうか。



祓串の置き方というものは決まった置き方はありません。

神社であってもいろいろな場所に置いてあって、一本のときもあれば三本のときもあったり、それから八脚の上にあったり、扉の前であったりと様々です。

 そのため「大と小」の2サイズを用意してあります。



はらえぐし 祓串
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000679/



興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

引目織りと双目織りの違い

ござの端を切りたいとき 折り曲げて敷いているとき それ直せます

神棚の雲板・・・サイズ、位置、向きなどについて