高さ150cmで作る神棚設置台としての八足台 八脚案

八足台 一段組立式 二段組立式 三段組立式

https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/

おまかせ工房では多くの八足台を作ってきましたが、近年では長尺の八足台をよく作らさせてもらっています。

神棚を置くための台ですね、そのため高さが高めで120cm~150cmぐらいあります。

今回は高さ150cmの八足台を例にしてあります、幅は2尺5寸なので75cmほどです。

段差は平均的な15cmぐらい、5寸です。


このぐらいの高さで作っておいて、その最上段に神棚を乗せると200cmぐらいになります。

神棚のお供え物の交換などが楽になる、踏み台などに乗る必要もなくなります。

棚板を使って神棚を祭ることが多いと思いますが、八足台を使った祭り方もこれからは増えていくことだと思います。





三宝を使う場合には段差を三宝の高さに合わせることをよくします。


この高さで作る場合、脚の組み方で固定式では作れません。
天板と脚の付け根がボキッと折れてしまう。
固定式は高さ90cmまで対応しています。


組立式のほうが全体的な強度があるので、こちらの組立式のみで作ります。
これなら150cmでも問題なし。


八足台を初めて作るときわからないこともあると思います。

店長に聞いてみてください。

そんな難しい話はないと思います。


素材は国産桧と北米産桧のどちらかで作ります。

予算があれば国産桧でもいいでしょうし、今は北米産桧で作られるほうが神社でも個人でも多いです。



八足台 一段組立式 二段組立式 三段組立式
https://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000180/



興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

引目織りと双目織りの違い

ござの端を切りたいとき 折り曲げて敷いているとき それ直せます

神棚の扉に御簾を取り付けてみよう 扉御簾