鎮物は気軽に埋めておこう 日本の風習

簡易版の鎮物

https://item.rakuten.co.jp/omakase/5319s/

鎮物って儀式として捉えてしまうと窮屈だと思う、習慣ですよ、風習というか、日本に大昔からある風習。

地鎮祭を行う人であれば、工事の安全、そしてそこへ住む人の安全、ということになる。

しかし、誰しも地鎮祭を行うわけじゃないし、そういう行為を信じる信じないという区分けで図る人もいる。

人の数だけモノの見方があるんだけど、感謝、かな。

土地信仰からくることなんでしょうけど、鎮物はやっておいてもいいんじゃないかなと考えている。


自分でやれるし、まぁ、こういっちゃなんだけど、自分でやれば費用がかからない。


っで、すぐに埋める場所がどうの、こうのという話になるんだけど、すでに住宅がある場所なら空いているところで十分です。

できれば、、、人の踏まないところがいいのかもしれない。

庭であれば隅とかね、そういう場所かな。



これは簡易タイプの鎮物なんだけど、桐箱に入れてあるものと同じ。

桐箱はその中に一緒に入れておきたいものがある人が使う。

これはそういうものはないときかな、裏に日付、名前ぐらいは書いてもいいと思う。

紙なら一緒に巻いておいてもOK。



若い世代のときには気にしないことなんだけど、次第にいろいろな事を知ってくると、あ~やっぱり埋めておこうかな~となる。

そんな気分の時に埋めておくといいでしょう。



鎮物 気軽にやっておこう 日本古来の習慣
https://item.rakuten.co.jp/omakase/5319s/




興味のある方は是非ご覧ください。

コメント

このブログの人気の投稿

引目織りと双目織りの違い

ござの端を切りたいとき 折り曲げて敷いているとき それ直せます

神棚の雲板・・・サイズ、位置、向きなどについて