水・酒・塩・米などを置く豆八脚・豆八足台
水・酒・塩・米などを置く豆八脚・豆八足台
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000134/神棚で使う神具の中で実に使いやすい台がありますので、そのご紹介をしたいと思います。
豆八足台が一台あると、水玉・平子・お塩・お米などを乗せるときに役立つ。
棚板などに直接乗せると陶器の跡が残りやすいので、一段上げて祭る。
よく使われる神具ですが、まだ利用していないときには使ってみてはいかがでしょうか。
大きさも様々ありますが幅6寸~になります。
神具の特徴に寸法表記の仕方がありまして、縦横奥行きなど細かい寸法をあまり書かないことがあります。
多くは「幅」表記、しかも最大幅とでも言うんでしょうか。
それで十分なんですね。
1寸は約3センチ、1尺は30センチ。
大変わかり易いと思います。
尺貫法っていいます。
豆八足台、そして似たような神具に長三宝というものがありますが、用途はほぼ同じです。
豆八足台の方がよく売れることから、おそらく全国的には豆八足台を使われる方のほうが多いのかもしれない。
そこで豆八足台の置き方なんですけど、大きく分けて2通りあります。
上の方が商品画像としてよく使われる置き方、下の方はしばらくしてからこの方が都合が良かったと思う置き方。
他にもいろいろ陶器類の置き方はありますが、置き方には決まりはありませんので、何をどのように置いてもOKです。
大きな豆八足台を使えば、それなりに使えますし、空いた部分に何を乗せてもかまわない。
ただし、見栄えも考慮すると思います。
じっくり考えながら、自分自身の一番良い乗せ方を見つけられたら最高ですね。
水・酒・塩・米などを置く豆八脚・豆八足台
http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000134/
興味のある方は是非ご覧ください。
コメント
コメントを投稿