投稿

5月, 2017の投稿を表示しています

尾州桧で作る神棚 箱宮シリーズの三社

イメージ
尾州桧で作る箱宮シリーズ 幅2尺サイズ https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0026/ 12号、16号、18号、20号というのは幅寸法の表記です。 12号なら幅1尺2寸ということ、今回は20号なので幅2尺ということです。 この箱宮20号三社はいろいろなところで作られていて、屋根に付いている飾りはたぶんどこも同じものを取り付けているはず。 しかし、素材として合板があったり、東濃桧があったりと製作している場所ごと違う。 おまかせ工房では尾州桧です。 東濃ひのきは木目がバラバラになるので、安い神棚に使われる。 普通は神棚に使わない素材ですね、しかし、量販店では好まれます、安くていっぱい売れるから。 ところで、この箱宮シリーズは壁掛けにしないで、棚板の上に置いたりして台の上に置くことを前提にしていますが、壁掛けした人向けに吊り金具の取り付けサービスを無料でやってます。 後からするのは大変なので、後々壁にかけるかも・・・・と思ったら、依頼しておいてください。 金具は目立ちませんので予備的な意味でもあっていいかもしれない。 箱宮20号三社 尾州桧 上品 https://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana0026/ 興味のある方は是非ご覧ください。

祀れば祭祀具 呪えば魘魅 木製人形代

イメージ
木製人形代 (ひとかたしろ) http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000541/ さて、木製人形代をどう使う? 祭るという仕方もある、箱に入れて祀るわけだ、そこには分身のようになっている。 呪うという仕方もある、藁人形のように使うこともあるだろう、埋めたり焼いたり穴を空けたりすることもある。 木製人形代というのは実に人間の表と裏の気持ちを込めるには絶好の祭祀具になる。 表で使おうが、裏で使おうが、、、、使う人が正解。 こけし・・・・こういう意味合いもありますね。 人の形をしていないといけない。 大昔からある人の気持ちを込める道具です。 木製人形代 レターパック便対応 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000541/ 興味のある方は是非ご覧ください。

新発想 梱包材で花壇を守る ビニールハウスを作る

イメージ
透明ラップ 2本セット 一巻き300メートル http://item.rakuten.co.jp/omakase/682631/ そのために作られたものを使えば目的は達成できるのかもしれない。 しかし、そういうものは高い。 もっと安くできないか?もっと簡単にできないか? 人の要望は尽きることがないね。 園芸や家庭菜園をしていると防風から守りたい、台風から守りたい、塩害を避けたい、ということがある。 台風一過と言われるぐらい短時間。 その短時間のために専用品を買うこともないだろう。 この梱包材を使えば即席のビニールハウスのようなものが作れて、終われば捨てられる。 また台風がきたらチャチャチャと作ればいいだけの話。 そのまま巻いてしまってもいい、園芸棒を使ってもいい。 あとは創意と工夫だけ。 一本300メートル巻です。 というより、この梱包材は家庭にあっても無駄じゃない。 いろいろなことに使えますよ。 新発想 梱包材で花壇を守る ビニールハウスを作る http://item.rakuten.co.jp/omakase/682631/ 興味のある方は是非ご覧ください。

多少のサイズ変更なら可能 簡易タイプの神棚棚板セット

イメージ
神棚の棚板セット 簡単に設置できます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000122/ 既製品を加工して自分たちの都合が良い形にしていくことはよくあります。 手慣れていればいろいろなものを再加工して、ちょうどいいモノに仕上げていく。 神棚の棚板も同じことが言える。 なかなかちょうどいい大きさのものがない、、、、というとき。 ダイナミックに加工はできませんが、長さを短くすることならできる。 高さ調節のみならず、幅も・・・・。 ベースとなるものを探している人もいますね。 原型というか、もう手先が器用で道具もいろいろ持ってくると、そのものズバリの商品ではなくても加工して作ってしまう。 ノコギリぐらいあれば神棚の棚板の加工が可能です。 神棚の棚板セット 簡単に設置できます http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000122/ 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚としても簡易祭壇とても使える御札舎本三社

イメージ
御札舎本三社 http://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana003500/ 三枚扉なので三社ということになります。 基本的には神棚、御札向けということになりますが、形状としてシンプルに仕上げてあるので御霊舎変わりとして使う人もいますね。 神道祭壇ような使い方もできるし、御札入れとしての神棚としても使える。 こういうデザインの神棚はそうないと思います。 おまかせ工房もいろいろな神棚を作っていますが、元々は御札舎本一社から生まれたものです。 この一社版というものがありまして、一社があるなら三社もあっていいだろうということで本三社の完成。 実際、販売を開始してみると、神棚らしくない神棚で実に置きやすい・・・という声。 いろいろ聞いてみると、店舗で使う人が多かったですね。 お店の中でも神棚を祭っておきたいけど、あからさまに分かるものだと都合が悪いということらしいです。 やはりいろいろな人がいますからね。 御霊入れとして使う場合には、三体というこでしょうか。 まだまだ入れるべき御霊が少ないときにはいいでしょう。 もっとも御霊が増えてきたら繰出型を使ってまとめることもしますので、それほど気にすることでもありませんね。 御札舎本三社 http://item.rakuten.co.jp/omakase/kamidana003500/ 興味のある方は是非ご覧ください。