投稿

9月, 2012の投稿を表示しています

メール便対応の上敷の補修ヘリ、修理テープ

イメージ
メール便対応の上敷の補修ヘリ、修理テープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 同じようなブログ内容になってしまいますが、新しく「メール便」を加えてみました。 上敷のへりがボロボロになったり、上敷茣蓙そのものをカットしたときには便利です。 メール便で送ることができる長さには制約がありまして、10メートルまでです。 これ以上長いとメール便の大きさでは限界だったので。。。。。。 ゴザの縦切り、斜め切りが自宅でできます。 扇型には上敷は切れません、切ってもヘリが付けられないので縦か横。 掘りごたつのように中心を切り抜きたいときには最高です。 11メートル以上の場合には通常の宅配便を選ん下さい。 メール便対応の上敷の補修ヘリ、修理テープ http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000208/ 興味のある方は是非ご覧ください。

上敷茣蓙の修繕テープ・・・・・5種類あります、家庭でその場で出来ます。

イメージ
上敷茣蓙の修繕テープ・・・・・5種類あります、家庭でその場で出来ます。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 犬や猫などのペットを室内で飼っていると、和室の畳や上敷のヘリをガリガリ爪で引っ掻いてしまうことがあります。 そうなるとボロボロです。 さらにペットは爪とぎを覚えてしまうので、何度も何度もやってボロボロ。 そんな時にヘリだけ新しくできないかとお悩みなら、できます。 上敷のヘリの裏面に両面テープを付けてありますので、その場で簡単に補修ができる。 アイロンでもあればもっとよくくっつきますが、直に熱を加えすぎるとヘリの方がダメージを受けるので、タオルでもあてがって熱を加えてみるといいでしょう。 人の往来が激しかったりしても、その一部分だけがボロボロになりますね。 1メートル単位で販売しています。 大きすぎた上敷を切りたいんだけどヘリがない・・・・・こんなときでも大丈夫。 補修テープがあれば、何かと役立つと思います。 畳にしろ、上敷にしろ、藺草製品は織物なので切ったら必ずヘリは付けたほうがいいいです。 本当は縫いますが家庭では無理ですので、このような簡易テープがあれば便利。 おまかせ工房では5種類あります。 当店の商品に合わせていますので、過去に購入された方ならとても便利なのではないでしょうか。 上敷ござの補修なら専用のテープが便利です。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000164/ 興味のある方は是非ご覧ください。

お座敷すだれの交換用鈎房

イメージ
お座敷すだれの交換用鈎房 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000548/ 御殿簾で房鈎を交換する場合、既存のものより良い物を交換することの方が多いので、今回はNo.9のもので紹介してみます。 座敷すだれはシンプルなので金具がとても目立ちます。 交換するならいい物と交換した方がいいでしょう。 このNo.9のものは燻銀の打ち出し金具で重みがあります。 たまになんですが、興味本位で房の結びをほどいてしまったという方がいます。 これ困るんです。 この結び方って難しいというか説明がないというか、なんというか。 まぁ、いじらないで下さい。 燻銀の金具はみればみるほど渋いです。 いくつか種類をしらないと金具なんてみんな一緒だろぐらいに思っているかもしれませんが、三種類程あります。 良い簾には良い金具、これが基本です。 座敷すだれNo.9のカギと房・・・・・No.1からNo.10まであります。 http://item.rakuten.co.jp/omakase/c/0000000548/ 興味のある方は是非ご覧ください。

神棚の特注・オーダーメイドについて

神棚の特注について 近年、神棚のサイズオーダーを依頼する人はまずいません。 昔、日本の景気が絶好調の頃には、祭りたい場所に合わせた大きな神棚を別注で作っていたこともあります。 その時には小さなものをオーダーメイドすることはまずないので、大きな神棚になりますね。 オーダーメイドは高いです。 ざっと見積もれば、規格寸法で作っている神棚の3倍~4倍は最低します。 比較的低額な神棚の場合にはもっと割高になるでしょう。 同じような形なのに3万円の神棚が10万円以上する計算。 どうしても祀る場所に合わせたいのなら、神棚を自作された方がいいかもしれません。 一台買ってみて、それを分解できるところまでして、表面積や厚みなどを考えながら自作する。 神棚の特別注文というのは、単に伸ばしたり、大きくしたりするだけでは製作できません。 図面というものが必要になります。 そして部材を一から作る。 割高になるのはしょうがないんですね。 ご自身でできるのであれば、誰に図面を見せる必要もないので、設計図などいらない場合もあります。 ただ、板と一言でいっても、木目もあれば、材質もあります。 業務でやっているなら区分けや見極めもできますが、ホームセンターで材木を買ってきてコツコツ作って、出来上がりをみたらチグハグだったなんてことになるとガッカリです。 神棚製作は決して簡単ではありませんので、できれば既成寸法の範囲内で選ばれた方が良いように思います。 そのために大中小などいくつかの大きさ分けをしています。 おまかせ工房 本店 http://www.rakuten.co.jp/omakase/ 興味のある方は是非ご覧ください。

隙間を埋めたり衝撃を和らげたりする緩衝材の梱包材料

イメージ
隙間を埋めたり衝撃を和らげたりする緩衝材の梱包材料 http://item.rakuten.co.jp/omakase/633875/ 写真のように袋に入っていますので、これが50袋分、100袋分、150袋分、200袋分と、必要数に応じてお買い求め下さい。 袋のまま使っていいんですが、袋を破ってバラバラにしてから梱包後の箱の隙間埋めなどに使われると便利です。 梱包のコツは箱のなかで物が動かないようにすること。 重たい物体を乗せると変形していきます。 そうすることにより固定されていくので、軽いものでも重たいものでも万能的に衝撃が緩衝されていくのではないでしょうか。 オークションなどをされている方々なら少し持っておくと役に立つと思います。 衝撃緩衝材 http://item.rakuten.co.jp/omakase/633875/ 興味のある方は是非ご覧ください。